◆学会の沿革と活動の概要
日本児童文学学会は1962年10月6日に設立されました。
設立当初は会員98名、維持会員15名、学生会員40名で出発しましたが、年を追うごとに会員が増加。
1981年11月12日には日本学術会議の「協力学術研究団体」に登録され、現在は400名を超える会員を擁し、その半数以上を女性会員が占めています。
研究発表の場としては、毎年研究大会(年1回)を開催しているほかに、全会員を対象にした研究例会を東京で年4回開催しています。
また支部活動として、北海道例会(2005年より)、中部例会(1987年より)を開催するほか、関西例会(1964年より)も開催しています。
出版事業は、学会紀要「児童文学研究」(年1回)の刊行のほか、『児童文学事典』(東京書籍)などの刊行も行いました。
また、学会設立40周年を記念して『児童文学研究の現代史―日本児童文学学会の40年』(小峰書店、2004年4月15日)も刊行しました。その他にも、「研究=日本の児童文学」叢書(全3巻 東京書籍)なども刊行されるなど、出版活動にも精力的に取り組んでいます。
ほかに、会員むけに「日本児童文学学会会報」(年2回)の発行や、日本児童文学学会賞(奨励賞、特別賞を含む)を設けて児童文学・児童文化に功績のあった個人・団体を顕彰するなど、多くの活動を行っています。


◆学会の事業
日本児童文学学会は次の事業を行っています。
1. 研究発表会、講演会、展覧会などの開催。
2. 機関誌、会報、パンフレット、研究書などの刊行。
3. 会員の研究発表の斡旋。
4. 研究資料の収集保存。
5. 海外における研究者との連絡・交流。
6. 日本児童文学学会賞(奨励賞、特別賞)の選考・贈呈。
7. その他、理事会において特に必要と認めた事項。